SSブログ

フレッツ光ネクスト隼(1Gbsp)移行 [ネットワーク]

フレッツ光プレミアム(100Mbps)からフレッツ光ネクスト隼(1Gbps)へ移行。
工事後少し手間取ったのでその記録

おっちゃんが約2時間工事。
工事終了後は以下の状態
 光電話:OK
 VoIP:NG
 インターネット:NG
工事のおっちゃんはVoIPがつながらないことはよくわからず、NTTのサポートに電話してほしいとのこと。
インターネットのことについては何も確認せず、話もせず帰る。

今回、設置したホームゲートウェイ(PR-400MI)のLEDは工事後以下の状態。
 PPP:消灯
 初期状態:橙点灯

PCからセットアップしようとするも、付属のCDはWindows8 Pro with MediaCenter(64bit)
には対応していないと表示(※)。手動での設定画面に遷移する。
手動で設定するのは面倒なので、別PC(Vista Home Premium SP2)からお任せ設定。
設定終わったら、ホームゲートウェイの状態は
 PPP:緑点灯
 初期状態:消灯
インターネットも使用できるようになった。
設定ツールのインストール時にウィルススキャンソフトをバージョンアップ(モード変更)。
シリアル番号は以前とは別の番号が発行されていたが、ツール上で選択するだけでOK。
※後で確認したところ、ネットから最新版(2013年5月31日)をダウンロードしたら、
起動、インストールできた。

しかし、インターネット接続後も依然VoIPはつながらず。
試行錯誤したのち、VoIPアダプタの電源を入れなおすとすんなりVoIPがつながった。

工事終了後、すべて開通するまで3時間かかた。
# 速度計測はまだしていない。

タグ:フレッツ
nice!(1) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

RAID1について [RAID]

Z68ボードでRAID1を構築、再構築を試したのでその記録

●環境
MB: ASUS P8Z68-V LE
OS: Windows7 HOME PREMIUM SP1 64bit JP
Disk0: Corsair Force 3 SSD : 120GB (System Disk) SATA-0ポート
Disk1: Hitachi HDP725050GLA360 : 500GB (RAID用) SATA-2ポート ※
Disk2: Seagate ST500DM002 : 500GB (RAID用) SATA-3ポート ※
Disk3: Seagate ST2000DM001 : 2TB(BackUp用) SATA-4ポート

※Disk1は非AFT、Disk2はAFTなので混ぜてRAIDを構築するのは良くなさそうですが、
AFTのディスクしか手に入らなかったので。

PCケース: In Win IW-MG136B
 ホットスワップベイを2つ持つ。そこにDisk1,2を接続。

(1)Windows7上でインテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジー(IRST)を使ってDisk1,2でRAID1作成
Disk2は物理セクターサイズ:512バイトと表示された。
同じAFTのDisk3は物理セクターサイズ:4096バイトと表示されているので、
SeagateのSmartAlignとやらで、RAID構築時かフォーマット時に512バイト扱いに変わったのかも知れない。

(2)ボリュームの「検証」をしてみる。
  →約1時間50分かかった。
(3)Disk1をポート2からポート1につなぎなおして起動。
  →ポート2が未接続となり、IRSTで「検証エラー1」となっているが、Disk1と2でRAIDボリュームが維持されている。
(4)Disk1を外した状態で起動。
  →Intel RST Option ROMがDegradedを検出。
   →Ctrl+i でRAIDメニューに入ると、Disk3を使ってリビルドするかを聞いてくる。
     →ESC(リビルドしない)でOSを起動。
  →IRSTが「劣化」を検出。
  →電源ONのままDisk1をポート2に挿入。
    →自動的に再構築が始まる。
      →約1時間50分後に再構築完了。

IN WIN PCケース ATX対応 MicroATX対応 432x190x488(mm) ブラック EZ-SWAP IW-MG136B

IN WIN PCケース ATX対応 MicroATX対応 432x190x488(mm) ブラック EZ-SWAP IW-MG136B

  • 出版社/メーカー: IN WIN
  • メディア: Personal Computers



Seagate Barracuda 3.5inch 7,200rpm 500GB 16MBキャッシュ SATA III ST500DM002

Seagate Barracuda 3.5inch 7,200rpm 500GB 16MBキャッシュ SATA III ST500DM002

  • 出版社/メーカー: Seagate
  • メディア: Personal Computers



タグ:Raid
nice!(1) 
共通テーマ:日記・雑感

Ubuntu 10.04 LTS kernel build [Ubuntu]

Ubuntu 10.04 LTSでカーネルビルド
$ sudo apt-get kernel-package
$ sudo apt-get install linux-source
$ cd /usr/src
$ sudo tar xf linux-source-2.6.32.tar.bz2
$ cd linux-source-2.6.32
$ sudo cp /boot/config-2.6.32-22-generic .config
$ sudo make oldconfig
$ sudo make-kpkg --initrd --revision=test.0.1 kernel_image


ld: /ubuntu/omnibook/sections.lds: No such file: No such file or directory
make[3]: *** [ubuntu/omnibook/omnibook.o] エラー 1
make[2]: *** [ubuntu/omnibook] エラー 2
make[1]: *** [ubuntu] エラー 2
make[1]: ディレクトリ `/usr/src/linux-source-2.6.32' から出ます
make: *** [debian/stamp/build/kernel] エラー 2

real 76m22.862s
user 44m31.743s
sys 28m58.357s

nice!(0) 

Android ソースビルド環境構築 [Android]

Android ソースビルド環境構築

Ubuntu 10.04 LTST上
http://source.android.com/source/download.html
に従い、必要パッケージインストール。

sun-java5-jdk については以下のエラーが発生する。
E: パッケージ sun-java5-jdk が見つかりません

ubuntu10.04からSunのJDKではなくOpenJDKがデフォルトになったらしい。
以下の手順でSUNのJDK5をインストール。
 $ sudo add-apt-repository "deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ jaunty multiverse"
 $ sudo add-apt-repository "deb http://us.archive.ubuntu.com/ubuntu/ jaunty-updates multiverse"
 $ sudo apt-get update
 $ sudo apt-get install sun-java5-jdk


repo sync でソース取得
make -j2 でビルド

●ビルド環境
Host
Windows Vista Home Premium SP2 (32bit)
Intel Core2Duo E6850 3.00GHz
Memory 4.00GB

Guest
Ubuntu 10.04 LTS
Memory 512MB

●512MB
$ time make 
real 137m57.511s
user 79m3.860s
sys 18m31.989s

$ time make -j2
するとswapを食いつぶしビルドが終わらない。

●1024MB
$ time make -j2
real 61m40.329s
user 72m31.348s
sys 30m2.709s


●2048MB
time make
real 137m6.067s
user 69m54.690s
sys 59m13.862s

time make -j2
real 79m33.282s
user 65m49.383s
sys 65m40.734s

time make -j4
real 82m54.501s
user 68m17.972s
sys 69m44.690s
==========
make後は4GB程度HDD使用量増。

googleのドキュメントでは仮想環境のメモリは1.5GB以上にすること。
nice!(0) 

Ubuntu 10.04 LTSインストール [Ubuntu]

Ubuntu 10.04 LTSをインストール

install 先は Windows Vista SP2 + VmPlayer

http://www.vmware.com/jp/products/player/
からVmPlayer3.1をダウンロード、インストール。

VmPlayer3から仮想環境を作れるようになっているので、
ubuntuのCDをセットした上で仮想環境の作成+ubuntuインストール。
・Androidソースをビルドする予定なので、仮想環境の最大ディスクサイズは多めに100GBに設定。

インストール後のubuntuの設定
・英語環境になっていたので、言語環境を日本語に。
・タイムゾーンをTokyoに変更。
・NTP ntp.so-net.ne.jpに設定。

インストール後のVmPlayerの仮想環境の設定
・メモリ 512MB(default)
・プロセッサ数を2(1->2)
・HDD(MAX 100GB)


nice!(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。